2012年04月23日
メーデー
当店は、メーデー集会場のブースに出店致します!
店名は、きまぐれ食堂といいます(^^)
こだわりの地酒や梅酒、それからお酒の肴になる缶詰等々色々やってます~!
乞うご期待・・!(^^)
5/1 AM9:30~ 於 : 和歌山城西の丸広場 雨天決行
店名は、きまぐれ食堂といいます(^^)
こだわりの地酒や梅酒、それからお酒の肴になる缶詰等々色々やってます~!
乞うご期待・・!(^^)

5/1 AM9:30~ 於 : 和歌山城西の丸広場 雨天決行
2012年03月10日
ちらし配布
2012年02月19日
酒蔵見学
先日、お酒の勉強がてら香川県の川鶴酒造様にお邪魔してまいりました!
蔵では、お酒の仕込みの最盛期を迎えており、忙しいにも関わらず社長様直々蔵の案内をしていただきました!

この写真は、蒸し米(蒸した酒米)に麹菌を振りかけて、麹(蒸し米を糖化するもの)を造っているところですが、まるまる2日かかるそうですよ・・
この工程が、お酒つくりには一番大事な部分だとおっしゃっておりました!

お酒つくりのクライマックスの部分で、もろみ仕込みの最終段階です~!
「ぱちぱちぱち」と音をたてながら、お酒が産声を上げているところです!(これには、すごく感動しました!)

杜氏(日本酒造りのリーダー)さんとのツーショットの写真です!
杜氏さん曰く、お酒の出荷のときは「娘を嫁に出すような感覚で、とっても寂しいですよ」としみじみおっしゃっておられましたね

杜氏さんのお酒に対する熱い思いがひしひしと伝わってきました
杜氏さん、その節はたいへんお世話になりました
ありがとうございました!!
蔵では、お酒の仕込みの最盛期を迎えており、忙しいにも関わらず社長様直々蔵の案内をしていただきました!
この写真は、蒸し米(蒸した酒米)に麹菌を振りかけて、麹(蒸し米を糖化するもの)を造っているところですが、まるまる2日かかるそうですよ・・
この工程が、お酒つくりには一番大事な部分だとおっしゃっておりました!
お酒つくりのクライマックスの部分で、もろみ仕込みの最終段階です~!
「ぱちぱちぱち」と音をたてながら、お酒が産声を上げているところです!(これには、すごく感動しました!)
杜氏(日本酒造りのリーダー)さんとのツーショットの写真です!
杜氏さん曰く、お酒の出荷のときは「娘を嫁に出すような感覚で、とっても寂しいですよ」としみじみおっしゃっておられましたね
杜氏さんのお酒に対する熱い思いがひしひしと伝わってきました
杜氏さん、その節はたいへんお世話になりました
ありがとうございました!!
2012年02月16日
3/11和歌山城イベントに参加!!

県地評(労働組合の団体)様のお誘いで、来る3/11のイベントに和歌山城西の丸広場において東北の地酒、和歌山の地酒、大阪の地酒を販売させていただくことになりました!
お待たせしました、日本酒ファンの皆様!
美味しい日本酒を飲んで、日本を元気にしましょう!!
店頭に並ぶお酒の銘柄は・・・
大和川酒造(福島)
大木代吉本店(福島)
菊の司酒造(岩手)
出羽桜酒造(山形)
尾崎酒造(和歌山)
なにわ正宗(大阪)
ご存知のように、日本酒というのはお酒の造り方によって色んな味や香りのものがあり、今回も純米吟醸、純米酒、本醸造やしぼりたてのお酒等々多数取り揃えております。(無料試飲も行ってます~!)
皆様、お誘い合わせの上ご来場くださいませ!
3/11【日】 AM11時~15時
尚、当日販売させていただきました売上金の一部は、義援金として寄付させていただきます・・
2012年01月19日
2012年01月17日
あけましておめでとうございます
遅ればせながら、あけましておめでとうございます
しばらくさぼってまして、更新してませんでした 申し訳ありません!!
先日、当店の取引先であります黒牛の蔵元様にご挨拶に行ってまいりました・・

蔵元では、新年早々出荷するお酒ばかりで、忙しくされておりました

しばらくさぼってまして、更新してませんでした 申し訳ありません!!
先日、当店の取引先であります黒牛の蔵元様にご挨拶に行ってまいりました・・
蔵元では、新年早々出荷するお酒ばかりで、忙しくされておりました
2011年11月25日
お歳暮モード
店内は、お歳暮モードになりました~

(黒牛生原酒の入った特製冷蔵タンクです)

(九州直送の焼酎を当店特製の甕の中で熟成させています)

調味料、食料品をはじめ、ビール日本酒焼酎他、産地直送品注文承ります!!(全国送料無料)


(黒牛生原酒の入った特製冷蔵タンクです)
(九州直送の焼酎を当店特製の甕の中で熟成させています)
調味料、食料品をはじめ、ビール日本酒焼酎他、産地直送品注文承ります!!(全国送料無料)
2011年11月22日
黒牛初搾り
H.23年黒牛初搾り始まりました!!
今年も、酒米の出来栄えは非常に良く、もろみを搾って出来た新酒の味は少し荒々しいけど、例年通りフルーティーでお米の旨みが十分に感じられるお酒となっております!!

2011年11月20日
蔵開き
先日、奈良の長龍酒造さんの蔵開き行ってきました!
思っていたよりも、たくさんの賑わいで1300人の人盛りでした~


菰巻きの実演

日本酒バー開催
蒸し米に麹菌を振りかけてできた米麹

酒米を蒸す機械
日本の文化である日本酒について色々と勉強させていただきました!
長龍酒造さん、どうもありがとうございました!!
Posted by kitakatsu at
08:00
│Comments(0)
2011年11月17日
2011年11月13日
体験カフェ みそのでもくらし
暗闇でお茶をするというなんとも奇妙な喫茶店に行ってきました

真っ暗な中を2階に案内され、お座敷に座りお盆の上の3種類の飲物、お菓子、アイスクリームなどを触感や臭覚だけでいただくというもの・・

あたりが何も見えず、初めは戸惑いがありましたが、少しずつ慣れてきて何とかおやつをいただくことが出来ましたね
視覚障害者の方は、毎日こんな生活をされているのかと思うと、大変だなと感じますね!

真っ暗な中を2階に案内され、お座敷に座りお盆の上の3種類の飲物、お菓子、アイスクリームなどを触感や臭覚だけでいただくというもの・・

あたりが何も見えず、初めは戸惑いがありましたが、少しずつ慣れてきて何とかおやつをいただくことが出来ましたね
視覚障害者の方は、毎日こんな生活をされているのかと思うと、大変だなと感じますね!
2011年11月11日
松下会館
西高松の和大施設の一角で、戦時中に作られたと見られる方位盤が見つかったそうです・・
盤面には、「田辺」 「新宮」 「福岡」 「岡山」 など西日本を中心とした主要都市や、「マニラ」 「上海」 「大連」などかつて日本の植民地だったところも刻まれていました
盤面に刻まれた各都市の方角は、大体正確だそうで遠く離れた大連でもわずか16kmの誤差しかないそうですよ・・
2011年11月09日
2011年11月07日
2011年11月04日
キキザケの夜 第三夜

11/2(水)東北の地酒の試飲会が、みその商店街 ミソノバルさんで盛大に、開催されました!
今回は、東北や紀南の被災地へボランティアに行かれている「支える人を支えるネットワーク様」の懇親会を兼ねての試飲会で、私自身いつもよりちょいと緊張気味でしたが、何とか持ちこたえることができました
いつものようにキキザケを行い、今回は3種類のお酒を利き酒してもらって、味や香りの感想をメモに記してもらい、後に回答を説明させていただくものでした・・(皆さん、結構お酒がつよかったです~)
懇親会および試飲会に参加された方々には、大変お世話になりました。感謝、感謝です・・・!
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ボランティアの方も、無理の無い程度に頑張って下さいませ

2011年10月30日
東北地酒販売
10/29(土)和歌山城砂の丸広場にて、第32回労働者福祉まつりが開催されましたが、当店では東北の地酒販売のブースを出店させていただきました!


大勢のお客様が集まり、地酒のほうもたくさん販売させていただきました!
売り上げの一部は、義援金として労福協様を通して、直接被災地に送らせていただきます・・
今回開催されました関係者の方、またお酒をを買っていただきましたお客様には、本当にありがとうございました!
大勢のお客様が集まり、地酒のほうもたくさん販売させていただきました!
売り上げの一部は、義援金として労福協様を通して、直接被災地に送らせていただきます・・
今回開催されました関係者の方、またお酒をを買っていただきましたお客様には、本当にありがとうございました!

2011年08月16日
熱中症対策に!
熱中症対策に梅塩飴!
みのさんの朝ズバで、先日紹介されました!!
塩やさんの飴
梅 塩 の 飴
紀州南高梅梅塩使用
真夏炎天下のスポーツやお仕事で怖いのは、「熱中症」
予防には、水分と塩分の補給が大切(塩分量約0、7g/1粒)

120g袋入り ¥350
お徳用もあります 1kg袋入り ¥2,500
みのさんの朝ズバで、先日紹介されました!!
塩やさんの飴
梅 塩 の 飴
紀州南高梅梅塩使用
真夏炎天下のスポーツやお仕事で怖いのは、「熱中症」
予防には、水分と塩分の補給が大切(塩分量約0、7g/1粒)

120g袋入り ¥350
お徳用もあります 1kg袋入り ¥2,500
2011年08月15日
東北のお酒を呑もう!
弥右衛門 純米にごり酒(福島県、大和川酒造)

■ 酒質 純米 生酒
■ 原料米 五百万石
■ 精米歩合 65%
■ 日本酒度 +2.0
■ アルコール度 16~17
■ 720ml ¥1,600

できたてのもろみを直接タンクから汲み上げて
荒漉しして瓶詰めするので、炭酸ガスが僅かに
残り、酵母が生きたままの元気いっぱいのお酒です!
もろみが、そのまま瓶の中に残っていて甘さの中にも
すごく酸味のきいた濃厚なお酒です。
ビールで乾杯もいいけど、わずかに微発なのでにごり酒
で乾杯も粋ですね~!

■ 酒質 純米 生酒
■ 原料米 五百万石
■ 精米歩合 65%
■ 日本酒度 +2.0
■ アルコール度 16~17
■ 720ml ¥1,600

できたてのもろみを直接タンクから汲み上げて
荒漉しして瓶詰めするので、炭酸ガスが僅かに
残り、酵母が生きたままの元気いっぱいのお酒です!
もろみが、そのまま瓶の中に残っていて甘さの中にも
すごく酸味のきいた濃厚なお酒です。
ビールで乾杯もいいけど、わずかに微発なのでにごり酒
で乾杯も粋ですね~!
2011年08月08日
呑み切り
先日、名手酒造(黒牛)の呑み切りに行ってきました。
呑み切りとは、年に1回タンクの中のお酒が、健全に貯蔵されてるか
県工業技術センター様立会いの下、利き酒を行い皆で、チェックして
各々のお酒の講評を行うことです。


名手酒造は、全部で28基のタンクがあり、お酒の造り方によって、分けられて
いますが、全体的に味が整っており、まずまずの熟成具合だとの、先生方の
講評を戴いておりました・・

私的にも、今回全てのタンクの利き酒をさせて頂き、いい勉強になりました!
当然のことですが、高級なお酒はとっても美味しかったです!!

呑み切りとは、年に1回タンクの中のお酒が、健全に貯蔵されてるか
県工業技術センター様立会いの下、利き酒を行い皆で、チェックして
各々のお酒の講評を行うことです。
名手酒造は、全部で28基のタンクがあり、お酒の造り方によって、分けられて
いますが、全体的に味が整っており、まずまずの熟成具合だとの、先生方の
講評を戴いておりました・・
私的にも、今回全てのタンクの利き酒をさせて頂き、いい勉強になりました!
当然のことですが、高級なお酒はとっても美味しかったです!!
2011年08月02日
美味しい居酒屋紹介
先日、恒例の友人とのお食事&飲み会行ってきました(  ̄ー ̄)ノ
場所は、和歌山北の新地 「肴にしやま」という居酒屋さんでした
コース料理を頼んだうちの美味かった2品をご紹介・・

お刺身の盛り合わせで、鰹のたたき、マグロ、ハモ、カンパチ等々・・
特に梅のソースがのったハモは、良かったですね

キンメ鯛の塩焼きにきゅうり、枝豆、金山時味噌を付けたものでしたが、
ネタが新しいのか歯ごたえが抜群によく、お味噌との相性もよく、地酒
を美味しく飲むことができました!
お店のスタッフの方の応対もよく、楽しくこの日は、過ごすことができました~
場所は、和歌山北の新地 「肴にしやま」という居酒屋さんでした
コース料理を頼んだうちの美味かった2品をご紹介・・
お刺身の盛り合わせで、鰹のたたき、マグロ、ハモ、カンパチ等々・・
特に梅のソースがのったハモは、良かったですね
キンメ鯛の塩焼きにきゅうり、枝豆、金山時味噌を付けたものでしたが、
ネタが新しいのか歯ごたえが抜群によく、お味噌との相性もよく、地酒
を美味しく飲むことができました!
お店のスタッフの方の応対もよく、楽しくこの日は、過ごすことができました~