2010年11月08日
昭和40年代初め頃の喜多勝です

喜多勝のお店の前で、家族写真撮りました・・
右から祖母、祖父、私の嫁、番頭さん
すごく、年代を感じるでしょう?!

左手が喜多勝で、右手のクリーニング屋さんが、現在のクリーンサワさんです・・
写真の突き当たりのところが、車庫前の急カーブのところでその当時は、ちんちん電車が走っておりました!
2010年09月11日
平成22年度ひやおろしのお酒入荷
平成22年度、ひやおろしが揃いました ( ´ー`)ノ!!
そもそもひやおろしとは?・・・
通常、お酒は瓶詰めする時に再度加熱処理をします。
その加熱処理をせずに、「冷や」のまま瓶詰めされた生瓶詰めのお酒を
「ひやおろし」と言います。
風味豊かな、この時期にしか味わえないお酒をお楽しみ下さい (o ̄∀ ̄)ノ
黒牛、羅生門その他取り揃えております (0 ^~^)ノ
そもそもひやおろしとは?・・・
通常、お酒は瓶詰めする時に再度加熱処理をします。
その加熱処理をせずに、「冷や」のまま瓶詰めされた生瓶詰めのお酒を
「ひやおろし」と言います。
風味豊かな、この時期にしか味わえないお酒をお楽しみ下さい (o ̄∀ ̄)ノ
黒牛、羅生門その他取り揃えております (0 ^~^)ノ

2010年09月08日
熱中症予防に梅塩の飴
今年の夏は、特別に暑かったですね~!
もうすぐ、お彼岸が来るというのに、しばらくは蒸し暑い日がつづきそうですね・・・
当店では、炎天下でのスポーツや仕事中に突然起こる熱中症の予防に、梅塩の飴を販売しています(つい先日和歌山新報さんと毎日新聞さんに紹介していただきました)!
ちょっとご紹介するのが遅かったですが、この梅塩の飴は、梅酒を漬ける時に残る梅エキスをいっぱい含んだ塩を使って出来た飴で、あっさりしてて、甘酸っぱい味です・・
昔から重労働の職人さんは、塩をなめて細胞の活性化を図っていたそうです・・
これから、また秋にかけてスポーツで汗を流す人に、スポーツ前に梅塩を是非取り入れて、元気にプレーしてくださいね(0^~^0)
もうすぐ、お彼岸が来るというのに、しばらくは蒸し暑い日がつづきそうですね・・・
当店では、炎天下でのスポーツや仕事中に突然起こる熱中症の予防に、梅塩の飴を販売しています(つい先日和歌山新報さんと毎日新聞さんに紹介していただきました)!
ちょっとご紹介するのが遅かったですが、この梅塩の飴は、梅酒を漬ける時に残る梅エキスをいっぱい含んだ塩を使って出来た飴で、あっさりしてて、甘酸っぱい味です・・
昔から重労働の職人さんは、塩をなめて細胞の活性化を図っていたそうです・・
これから、また秋にかけてスポーツで汗を流す人に、スポーツ前に梅塩を是非取り入れて、元気にプレーしてくださいね(0^~^0)
2010年03月18日
いかなごくぎ煮今年は、豊漁です!

昨年は、タンカー事故で油漏れもありいかなごが不漁でしたが、今年は豊漁のようです( ´ー`)ノ
くぎ煮名人の武田さんが、心をこめて作った淡路島の名産をどうぞご賞味ください(⌒▽⌒)
1袋 150g ¥788 (和歌山市内無料配達いたします。)
2010年03月15日
美味しいめしやさん見つけました!
このお店は、有田川町徳田の「さかなやの親戚」という居酒屋さんです
私が注文したのは、おまかせ定食ですが小魚の干物が付いててその魚をテーブルの囲炉裏で焼いて食べるというちょっと一風変わったお店でした・・( ´ー`)ノ
たこ飯、うどんと特に美味しかったのが、地元辰が浜の採れたての太刀魚の天ぷらでした(〃⌒ー⌒)!
おまかせ定食(1,000円)
2010年03月10日
2010年03月08日
2010年03月03日
サントリー ボスシリーズ 新製品!
いつもこの時期は、新商品発売の時期です~!
サントリーボス 大人の流儀(脂肪ゼロ、糖質ゼロなのにいつもの味わいが楽しめるらしいです(^o^)/)
3/2発売

サントリーボス ドライ(カフェイン強めで目覚めるドライな味わい・・)
4/6発売

どちらも、120円税込みで~す( ^∇^)
サントリーボス 大人の流儀(脂肪ゼロ、糖質ゼロなのにいつもの味わいが楽しめるらしいです(^o^)/)
3/2発売

サントリーボス ドライ(カフェイン強めで目覚めるドライな味わい・・)
4/6発売

どちらも、120円税込みで~す( ^∇^)
2010年02月24日
有田川駅伝試走&焼き鳥
先日、3/7(日)に開催される有田川駅伝の試走に行ってきました( ゚∀゚)ノ
私が走るのは、第四区の2.8kmで、有田川の川沿いを走る風光明媚なコース\(^-^)/
幸運なことに私のコースのほとんどが下り・・ラッキーです~(⌒▽⌒)
第6中継地点の明恵ふるさと館の焼き鳥です

この焼き鳥は、最高~!
歯ごたえ、味ともにばっちりでした(1本100円、10本で1本サービスとのこと)

私が走るのは、第四区の2.8kmで、有田川の川沿いを走る風光明媚なコース\(^-^)/
幸運なことに私のコースのほとんどが下り・・ラッキーです~(⌒▽⌒)
第6中継地点の明恵ふるさと館の焼き鳥です


この焼き鳥は、最高~!
歯ごたえ、味ともにばっちりでした(1本100円、10本で1本サービスとのこと)

2010年02月22日
季節限定 しぼりたて生原酒!

今年初めて搾ったばかりの長龍の原酒が入荷しました( ゚∀。)ノ
熟成させて出荷するお酒と違って、できたてのフレッシュ感や原酒の飲み応えが、感じられるお酒です。
寒いこの時期だからこそ、良いお酒が生まれまた、旨いお酒をお楽しみいただけます( ^∇^)
1.8L 2,048円 720ml 1,029円
2010年02月17日
昼食
我が家の、本日のお昼ご飯です( ´ー`)ノ
既製の熊本とんこつラーメンに白菜と牛のひき肉をトッピングしました(⌒∇⌒)
白菜の甘みとひき肉を入れることで、いいだしがでてとっても美味しかったですよ~( ̄ロ ̄)
2010年02月15日
宅配商品
北海道でも、有名な菊水の低温乾燥ラーメンです

インスタントではありますが、少しこだわった造り方をしていて、
麺は生麺のように腰があって美味しかったですよ・・(⌒▽⌒)
味噌味 10食入り 1,260円
醤油味 10食入り 1,260円
奈良漬は、古い時代からの食品で貴族の保存食としても珍重されたお漬物で、健康食としても胃の働きを活発にし胸焼けを抑える、栄養面からも脂肪の分解やビタミンやミネラルの吸収を助けるなどの効果があるとされています( ・∀・)ノ
漬ける材料は、瓜 きゅうり すいか 守口大根 金山時漬けきざみの5種類【各525円】です・・・\(^-^)/
2010年02月10日
バレンタインオリジナルラベル日本酒!

心をこめて毛筆手書きにて、お書きいたしますオリジナルラベルの生原酒!
酒は、黒牛純米吟醸の生原酒しぼりたてです・・
当店特製の冷蔵タンクにて貯蔵熟成のこのお酒は、酵母が生きているため、とってもまろやかで純真無垢なお酒です。
生の新鮮な味わいを味わっていただくために、一切加熱処理をいたしません。だから、酵母が生きています!!
お酒のお好きな彼氏に、ぜひここだわりのお酒をプレゼントしてみては・・!?
詳しくは、喜多勝本店公式ホームページへどうぞ・・
http://www.kitakatsu.com
2010年02月10日
2010年02月08日
貴志駅
配達の途中で、たま駅長に会いに貴志駅に立ち寄りました・・(^o^)/
駅舎の壁には、なにやら落書きを?Σ(-_-;)
駅長は、しばらくの間休養だそうで・・・
近々、駅舎を建て替えるようですね!・・Σ(゚ー゚ )
2010年02月03日
黒牛見学
先日、黒牛見学行ってまいりました( -∀-)

さて、ここはというと黒牛蔵の近所の名言神社というところで、黒牛のお酒造りに必要なお水の源泉があるところです。ここから、お水を戴いているようですね・・

これは、お酒の原料である酒米の玄米を精米する機械で、1回精米するのに何日もかけてじっくり精米してるようですよ・・
それに、名手酒造の酒米は、全て自家精米だそうですΣ(T▽T;)
全量自家精米してるメーカーは、少ないようですね!それだけ、お酒造りにこだわりを持ってされてますね(〃⌒ー⌒)


さて、ここはというと黒牛蔵の近所の名言神社というところで、黒牛のお酒造りに必要なお水の源泉があるところです。ここから、お水を戴いているようですね・・


これは、お酒の原料である酒米の玄米を精米する機械で、1回精米するのに何日もかけてじっくり精米してるようですよ・・
それに、名手酒造の酒米は、全て自家精米だそうですΣ(T▽T;)
全量自家精米してるメーカーは、少ないようですね!それだけ、お酒造りにこだわりを持ってされてますね(〃⌒ー⌒)

2010年02月01日
日持ちのするとっておきの絹こし豆腐

70種類近い大豆の中から豆種を選び抜いています。
さらに、牛乳パックに詰める際の無菌技術を豆腐に応用。
保存料を使わない、作りたての味が楽しめます。
長期保存(10ヶ月)可能!
1個 150円です

2010年01月29日
宴会

月に一度の友人との宴に、和歌浦の居酒屋あきらさんというお店にお邪魔してきました(^o^)/


採れ採れのアナゴのしゃぶしゃぶとアナゴの天ぷらは、身が引き締まっていて歯ごたえが良く、絶品でした!

2010年01月25日
2010年01月25日
熱燗にもってこいのお酒!

当店の、一押し日本酒で熱燗には、最適の日本酒をご紹介します。
米の旨みたっぷりでキレのよい辛口の酒。
飲みあきしない味わい!
家庭料理との相性は、ばっちりですよ~!

お値段のほうも、1,380円とリーズナブルでお得ですよ。
長龍 上撰 和楽 1.8Lびん入り
アルコール度数 15度
日本酒度 +4
酸度 1・3
Posted by kitakatsu at
07:30
│Comments(0)